Laravel 5.5 設定が終わって。まずはテーブルを作ってみる(SQLite編)

Laravel設定が終わって、さあ開発!

 

モデルを作る。データのこと。

( = データベースでいうtableを作る作業と解釈しています) 

:~/environment/laravel_lessons/myblog $ php artisan make:model Post --migration

記事のモデルなので Postという名前のモデル。(モデル名は自分でつける) 

マイグレーション管理(バージョン管理)のオプションをつけ一緒に作ると、

database > migrationフォルダにファイルができる。

 

自動的にモデル名を複数形にしたtableを作ってくれる

テーブル名 Posts

id(主キーカラム)

timestamp(created_at, updated_at カラム)

を自動的に作っている

 

②追加したいカラムがあれば、

database > migrationsディレクトリにある、今作ったファイルに追加記述する。

今回はカラム名(titleとbody)を追加。

 

SQLデータ型 → laravel で表すには》

idカラムは自動で作られる

SQL   (?auto_increment といっしょってこと?↓)

Laravel increments (連番主キー)

 

titleカラムは

SQL   var

Laravel string

 

bodyカラムは

SQL   ?

Laravel text

 

③記述がおわったら黒いところに戻って、記述したマイグレーションファイルを実行。

コマンド

 $ php artisan migrate

④データベースに行って、確認

 $ sqlite3 database/database.sqlite

と打つと、プロンプトが

sqlite>

となる。

 

postsテーブルの構造を見る
sqlite> .schema posts

終了

.quit